個性豊かな小原和紙工芸の魅力にふれる旅





地域限定旅行業 登録番号
[愛知県知事登録旅行業 地-1488号]
和紙工芸作家さんの独自の技法体験を体験してみませんか!?
豊田市小原地区は、手漉き和紙工芸が息づく土地です。その礎を築いたのが孤高の芸術家・藤井達吉翁。小原に伝わる"森下紙"に芸術的価値を見出し、和紙工芸という新たな分野を切り拓きました。彼の「人を真似るな、自然に学べ」という精神は今も小原和紙の作家たちに受け継がれ、それぞれが自由な発想で個性豊かな作品づくりをしています。
この夏、2人の小原和紙作家から独自の技法を学び体験できる特別なツアーを開催します。豊田市永太郎町にある「豊田市小原和紙のふるさと・和紙とうるし工房」で、8月9日と23日の2回開催を予定しています。
講師は加藤英治先生と二村純生先生。お二人は僕の地元の先輩でもあります。加藤先生は、自然のツルを使った風情ある和紙行灯や、釘に糸を巻き付けてそこに和紙を漉く独自の技法が
とても面白いです。ツアーでは糸を使った和紙作品づくりを行います。二村先生は、立体造形に秀で、魚などをモチーフにしたリアルな和紙作品が魅力です。今回は、参加者に好きな立体物を持参してもらい、それをベースに、張子技法の作品作りを体験していただきます。
昼食は、小原産の季節の食材をふんだんに使った美味しいお弁当を和薬膳料理「小原庵」でご用意。
気さくで親しみやすい先生たちとの交流のひとときをお楽しみください。
お一人様大歓迎。お子様は夏休みの課題にするのも良い機会だと思います。

初美さんブログ
地元プレミアムガイド
小原和紙工芸作家 加藤英治
1966年 愛知県豊田市(旧西加茂郡小原村)生まれ
2002年 第11回 日工会展 新人賞 受賞
第34回 日展 初入選
2003年 第41回 豊田市民美術展 豊田市議会議長賞 受賞
2005年 第15回 日工会展 奨励賞 受賞
2009年 第41回 日展東海展 中日賞 受賞
2018年 第28回 日工会展 日工会賞 受賞
2019年 HEKINANからそれぞれのスピリッツ展参加 以後毎年参加
2020年 愛知の工芸2020出品
2021年 PEAPER TOYOTA 豊田国際紙フォーラム参加
現在 豊田小原和紙工芸会会員

初美さんブログ
地元プレミアムガイド
小原和紙工芸作家 二村純生
昭和 41年 12月 愛知県豊田市大坂町に生まれる
昭和 62年 3月 名古屋造形短期大学プロダクトデザイン卒業
昭和 63年 10月 第5回『東急ハンズ大賞』─ 入賞
平成 3年 4月 名古屋造形短期大学 インターメディア助手 勤務
平成 4年 4月 和紙工芸作家 山内一生 に師事
平成 17年11月 第37回『日展』─ 初入選[以降10回入選]
平成 22年 6月 碧南海浜水族館 作品『漂う』寄贈
平成24年 第一学習社 古典教科書の表紙に作品掲載
平成27年 「メイド・イン・愛知 工芸の架け橋」展 「古川美術館]
平成28年 伊勢志摩サミット中部国際空港Pressゲート作品展示
令和2年 「愛知の工芸2020」展 「古川美術館]
開催日時
・料金等
2025年 8月9日(土)10時〜15時半頃
加藤英治先生:技法体験 3,800円
※中学生以下は200円引き
【スケジュール】
加藤さん工房→和紙のふるさと美術館→ランチ→和紙とうるし工房
※自家用車での移動となります。
【内容】
和紙のふるさと美術館 入場料
小原庵の季節の美味しいお弁当
体験+材料代(和紙+釘+ヒモ+施設代込)+保険料
【持ち物】
ハンマーまたはとんかち
2025年 8月23日(土)10時〜15時半頃
二村純生先生:技法体験 3,500円
※中学生以下は200円引き
【スケジュール】
和紙のふるさと美術館→ランチ→和紙とうるし工房
【内容】
和紙のふるさと美術館 入場料
小原庵の季節の美味しいお弁当
体験+材料代(和紙+施設代込)+保険料
【持ち物】
張子のベースとなる、ものをご持参ください。
フィギュアなど何でもok
サイズは20cm立法以内とします。
[クレジット決済・当日払い]
※開始10分前に集合してください。
募集人数
10人(最小催行人数4人)
補助員
有(地域限定旅行業務取扱管理者)
【キャンセルについて】
旅行開始後100%、旅行開始日(旅行開始前)50%、前日40%、7日前~2日前30%(AM0:00基準)徴収させていただきます。やむを得ずキャンセルする場合は、お問い合わせフォームまでお早めにご連絡ください。当日のキャンセル場合は電話090-9125-2979(鈴木)までご連絡ください。
【天気について】
雨天決行です。暴風警報など荒天の場合は中止します。中止の場合は、開始2時間前までにご登録のお電話までご連絡します。雨天時は、レインコートなど雨具をご持参ください。
■発熱や咳などの症状がある方は、参加をご遠慮ください。